GIDRの始め方

準備

GIDRのプレビュー版は招待制となっています。
GIDRからのメールが届きます。
リンクURLから登録してください。

送付メールアドレスと希望する新規パスワードを入力し、
[参加]をクリックして登録します。

GIDR作成

STEP 1

右上のGIDRの作成から新規のGIDRの作成チュートリアルを開始します。

STEP 2

GIDR名とGIDRの詳細や目的のわかる説明を入力し、[実行]をクリックします。

STEP 3

回答生成に必要なデータベースに投入するファイルをアップロードし、[実行]をクリックします。 (現時点ではPDF、HTML、Markdown、MP4ファイルのアップロード、URLでの作成に対応しています。)

STEP 4

データソースタブを開き、処理が開始されるの待ちます。しばらくするとデータ読み込み処理を開始します。処理が完了すると、ベーシックなGIDRボットが作成されます。(データソース読み込み直後はデフォルト設定でお試しください。)

STEP 5

プロンプト編集したい場合には、プロンプトタブを開くことで編集が可能になります。(デフォルトのプロンプトは変更の可能性があります。)

運用

GIDR作成を終了し、質問するためには開いているタブの右上にある×をクリックして、GIDR質問UI画面へと遷移します。
左下のテキストボックスから質問を入力します。テキストボックスの上にGIDRの回答が生成されます。
GIDRでは不適切な回答を防ぐため、データベースの情報からのみ回答を生成します。これにより一般的なLLMの問題点といわれているハルシネーション(誤った情報をもっともらしく回答するなど)を回避できます。
UIはギジェットと呼ばれるセクションで構成されています。ギジェットの追加、編集は右上の歯車マークから設定できます。​(現時点では類似のQ&Aのみ追加可能です。今後追加が予定されています。)

注意点

GIDR.aiは現在プロトタイプとなります。そのため、UI上でグレーアウトしている機能など、実際には使用できないものもあります。フィードバックをいただければ製品設計に反映させていただきます。また実装されていない機能のリクエストもお待ちしております。

GIDR.aiはLLMの学習に質問やデータベースの情報を使用することはありません。ただし、本環境はプロトタイプであり、またGIDR/CBA側の管理者が全て閲覧できる環境のため、個人情報などセンシティブな内容についてはアップロードしないようにお願い申し上げます。

上部へスクロール